大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センター

menu

高度学際萌芽研究訓練プログラム(博士後期課程用)趣旨と履修の指針

趣旨

 所属研究科の博士研修(主専攻)とは別に副プログラムとして付加的に受講する教育研究訓練プログラムで,主専攻の研究以外に複眼的に幅広く企業の研究開発手法を経験したり,異分野の研究を経験することにより、博士人材として必要なスキルアップを図ることができます。
 ナノプロパティー,ナノプロセス,ナノバイオ,ナノ計測領域において,関係教員(個人又はグループ)からの公募提案により学際萌芽的な基礎・応用研究テーマを設定し,提案教員の指導の下に,複数の専攻から大学院学生を集めて学際萌芽的な基礎・応用研究を推進することを目的としています。可能な限り場所と研究費を配分し,学生自身による研究企画・実施など研究統括能力の育成にも重点を置きます。

履修の指針

 高度学際萌芽研究訓練は,1週間に1回程度(集中の場合もあり)の割で学内教員の指導の下に,異分野の大学院生が集まって企画討論,研究実施,中間報告等を経て,最終報告書作成に至る1年間の長期プログラムです。
 所属研究科の博士研修(主専攻)とは別に副プログラムとして付加的に受講するものですので,十分な意欲が必要であり,現在博士後期課程1,2年に在学中が最もふさわしい時期と言えます。希望者はナノプログラム事務局までご連絡下さい。

※本プログラムの修了認定は,担当教育からの成績通知に基づき,単位が付与され,所属研究科において専門科目等の単位として認定します。所属研究科の履修要件科目認定を希望する場合は,必ずKOANのWeb履修登録を行い,専攻・領域カリキュラム外の科目については研究科の規程に従って履修要件科目の判定を受けてください。尚,エマージングサイエンスデザインR3センター長による修了認定証が交付されます。

※高度副プログラムとしての修了認定は,「高度学際萌芽研究訓練プログラム」(5単位),土曜集中講義「ナノテクノロジー社会受容特論A/B」(必修:2単位)と「ナノテクノロジーデザイン特論A/B」(いずれか1科目必修:各2単位)を組み合わせて,8単位以上を修得することが必要です。

※副専攻としての修了認定は、「高度学際萌芽研究訓練プログラム」(5単位)、土曜集中講義「ナノテクノロジー社会受容特論A/B」(各2単位)、「ナノテクノロジーデザイン特論A/B」(各2単位)、「国際ナノ理工学特論A/B/C」(各1単位)(各科目群から少なくとも1科目選択必修)を組み合わせて、14単位以上を修得することが必要です。

 履修要項や登録方法は、「令和6年度大阪大学大学院副専攻・高度副プログラム」を参照してください。